リハビリテーション

  • HOME>
  • リハビリテーション

こんなお悩みありませんか?

  • 関節の痛みや動きの制限でお困りの方
  • スポーツ障害からの早期復帰を目指す方
  • 手術後のリハビリテーションが必要な方
  • 加齢による機能低下が気になる方
  • 日常生活での動作に不安がある方
  • 腰痛や肩こりでお悩みの方
  • 脳卒中の後遺症(痙縮)

整形リウマチ科 たくみリハビリクリニックの
リハビリテーション科のご案内

豊富な経験を持つリハビリテーション専門医による診療

豊富な経験を持つリハビリテーション専門医による診療

当院の院長は、長年にわたり数多くの症例と向き合ってきたリハビリテーション科専門医です。整形外科疾患はもちろん、スポーツ外傷、術後のリハビリテーション、加齢による機能低下まで、幅広い症例に対する豊富な治療経験を有しています。

リハビリテーション専門医としての視点

リハビリテーション医療は、単に痛みを取り除くだけの治療ではありません。

病気や怪我によって生じた障害に対して、
患者さんの残された機能を最大限に引き出し、
より良い生活の実現を目指します。

長年の臨床経験から得た知見を活かした当院の包括的なアプローチ

  • 的確な障害の評価と診断
  • 個々の状況に応じた治療計画の立案
  • リハビリテーションの進捗管理
  • 合併症の予防と対策
  • 患者さんの生活環境に合わせた実践的なアドバイス
  • チーム医療のマネジメント
専門医だからこそできる早期の適切な治療

リハビリテーション専門医として数多くの症例を診てきた経験から、早期の適切な治療開始が重要であることを実感しています。当院では、患者さんの症状や状態を迅速かつ正確に評価し、最適なタイミングで適切な治療を開始します。
ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

リハビリテーションとは

リハビリテーション(Rehabilitation)は、単なる機能回復訓練ではありません。「再び(Re)適した状態にする(habilitate)」という語源が示すように、怪我や病気によって生じた障害に対して、残存する能力を最大限に活かしながら、患者さんの生活の質(QOL)の向上と社会復帰を目指す医療です。
WHOの定義では「能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するための、あらゆる手段を含む」とされています。

対象となる疾患・症状

当院のリハビリテーション科では、さまざまな疾患や症状に対応しています。これらの疾患や症状に対して、リハビリテーション専門医による診断のもと、患者さんの状態や生活環境に合わせた最適な治療プログラムをご提供いたします。早期発見・早期治療が効果的ですので、気になる症状がございましたら、お早めにご相談ください。

運動器疾患

変形性関節症、腰部脊柱管狭窄症、頸椎症、腰椎椎間板ヘルニアなど、整形外科領域の疾患に対して、痛みの軽減と機能回復を目指したリハビリテーションをおこないます。

スポーツ関連疾患

捻挫、肉離れ、腱炎などの一般的なスポーツ外傷から、野球肘、ジャンパー膝、ランナー膝といった競技特有の障害まで、早期の競技復帰を目指した専門的なリハビリテーションをご提供します。

術後リハビリテーション

人工関節置換術、骨折手術、脊椎手術など、整形外科手術後の機能回復を目的としたリハビリテーションをおこないます。手術の種類や患者さんの状態に合わせて、段階的な機能回復プログラムを実施します。

神経筋疾患

脊髄損傷、末梢神経障害、筋力低下などに対して、残存機能を活かしながら、日常生活動作の改善を目指します。

外傷後のリハビリテーション

交通事故によるむち打ち症、骨折、捻挫など、外傷後の症状に対して、痛みの軽減と機能回復を図ります。

加齢に伴う症状

ロコモティブシンドローム、フレイル、サルコペニアなど、加齢に伴う機能低下に対して、筋力維持・向上や転倒予防を目的としたリハビリテーションをご提供します。

関節リウマチ

関節リウマチによる痛みや機能障害に対して、症状の進行状況に応じた適切なリハビリテーションプログラムをご提供します。

上肢下肢痙縮(脳卒中後遺症)

脳梗塞や脳出血などの脳卒中のあとに生じた、腕や足の筋肉の緊張状態を軽減させます。

その他の症状

日常生活で感じる肩こり、腰痛、関節の痛みなど、生活の質に影響を与える様々な症状に対して、原因を探りながら適切な治療をおこないます。

高度な専門性を活かした治療内容

運動療法

運動療法

筋力トレーニングや歩行訓練、関節可動域の改善など、患者さんの状態に合わせた治療プログラムを実施します。

物理療法

最新の治療機器を用いた物理療法により、痛みの緩和や機能回復を促進します。院長自らが厳選した治療機器を使用し、以下のような治療をご提供しています。

  • ホットパックによる温熱療法
  • 干渉波による痛みの緩和
  • SSP(銀点刺激)療法
  • 腰椎・頚椎牽引治療
  • マイクロ波による深部温熱療法
  • 超音波骨折治療

より良い生活の実現に向けて

当院では、患者さんご自身が積極的に参加する治療を大切にしています。症状や治療目的について丁寧に説明し、ご理解とご協力をいただきながら、段階的な機能回復を目指します。

リハビリテーションは、できるだけ早期から開始することが大切です。これは、過度の安静が筋力低下や関節の拘縮を招く可能性があるためです。当院では、長年の臨床経験から、早期からの適切な治療が回復への近道であることを実感しています。そのため、リハビリテーション専門医である院長を中心に、看護師など、多職種のスタッフが連携して治療にあたります。定期的なカンファレンスを通じて情報を共有し、発症からの時期や症状に応じた最適な治療プログラムをご提供いたします。少しでも気になる症状がある場合には、早めのご相談をおすすめいたします。患者さんの生活の質の向上を目指し、チーム一丸となってサポートさせていただきます。

06-6320-7836