施設の特徴

  • HOME>
  • 施設の特徴

最新の医療機器を導入し、
適切な診断と治療をおこなっています

治療機器

トラックタイザー(自動間欠牽引治療器)
トラックタイザー(自動間欠牽引治療器)
頚椎 頚椎の椎間板や関節の負担を軽減し、筋肉や靭帯にマッサージのような効果を与えます。神経の圧迫を緩和し、血流を改善することで痛みやこりを和らげます。
腰椎 腰椎にも同様の効果があり、腰の負担を軽減しながら痛みを和らげることが期待できます。
マイクロ波治療器

マイクロ波によって患部を体の内側から温め、血流の促進や新陳代謝の向上を図ります。これにより、組織の回復を早め、痛みを和らげる効果が期待できます。

SSP(Silver Spike Point)治療器
SSP(Silver Spike Point)治療器

特殊な金属電極を用いた低周波ツボ刺激療法です。「刺さない鍼治療」とも呼ばれ、ツボを刺激することで筋肉の緊張を和らげ、血行を促進します。

メドマー治療器

空気圧によるマッサージで、手足の血流やリンパの流れをスムーズにし、むくみを軽減します。長時間の立ち仕事や足の疲れが気になる方にもおすすめです。

検査機器

レントゲン撮影
レントゲン撮影

骨や関節、肺の状態を確認するための基本的な検査です。骨折や関節の変形、炎症の有無などを診断します。

超音波検査

関節や筋肉、靭帯、血管、神経などの状態をリアルタイムで確認できる検査です。関節の炎症や腫瘍、動脈硬化の診断にも役立ちます。

骨量検査(DEXA法)

骨粗鬆症の診断に用いられる検査で、骨の密度を測定し、骨の健康状態を評価します。

血液検査

肝機能・腎機能・リウマチ反応・コレステロール・血糖・貧血など、体の状態を総合的にチェックします。

尿検査

糖やタンパクの有無を確認し、腎機能の評価や骨粗鬆症の診断に活用されます。

CT・MRI検査(連携病院での実施)

CT・MRI検査が必要な場合は、連携病院での予約検査となります。結果については、医師が直接ご説明いたします。

当クリニックでは、正確な診断と適切な治療をご提供し、患者さんの健康をサポートいたします。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

06-6320-7836